分光色彩照度計 C-7000
|
光源の種類も場所も選ばない便利なポータプル測定器。
LED照明をはじめとする様々な光源測定が可能。
「照度」「濱色評価指数R1~15」「色度座標(x、y、u'、n')」や「分光データ出力」機能を掲載しております。
世界初の単体でフラッシュ光測定が可能な分光色彩照度計
スペクトロマスターC-7000はCMOSリニアイメージセンサーを分光センサーとして採用。
従来のRGBフィルターセンサー方式では苦手としていたLEDや蛍光灯などの光源も正確に測定出来ます。
またセコニック独自の技術により分光方式でのフラッシュ光測定を可能としました。
光源に左右されることなく全ての光をこの一台で測定出来ます。
● 受光部の首振り機構やキャップレスダーク補正などユーザーフレンドリーな製品デザイン
● セコニックの測光技術を生かし、幅広い照度、色温度の測定が可能
● 独自の蓄積型センサー採用で、分光方式でのフラッシュ光測定が可能
商品名:型式スペクトロマスター
分光色彩照度計
C-7000
商品番号 |
1-18-60 |
商品名 |
分光色彩照度計 C-7000 |
定価 |
250,000円 |
販売価格 |
272,800円 |
税別価格 |
248,000円 |
メーカー |
株式会社セコニック |
送料区分 |
送料別 |
配送タイプ |
普通 |
在庫数 |
 |
|
● 様々な光源(LED、HMI、蛍光灯、タングステン光、自然光、フラッシュ光 etc)に対応
C-7000は受光部にCMOSリニアイメージセンサーを採用。正確な色温度を求める為380nm~780nmの波長域で分光測定を行います。
従来使われていたフラッシュ光、定常光照明、タングステン光、HMIのみならず、近年撮影現場で増加しているLEDや蛍光灯などの光源も正確に測定する事が出来ます。
●受光部に独自の光学設計
スペクトロマスターC-7000は受光部にも光学技術を駆使。
計測に有害な赤外線除去や光の角度の調整を行っています。
専用のCMOSリニアイメージセンサーの採用に加え、独自の光学系により斜入射光による計測誤差を最小に抑えています。
また、新開発のワンタッチ切換え可能な薄型ダーク補正ユニットとNDフィルターが内蔵されているので、キャップレスダーク補正や大光量フラッシュの測定も受光部ダイヤルを回転させるだけで可能です。
●多彩な表示モード
測定値を文字表示するテキストモードの他、スペクトルモード、スペクトル比較モード、演色評価モードなど、
・テキストモード
・スペクトルモード
・スペクトル比較モード
・演色評価モード
・CIE1931
・CIE1931比較
・CIE1976
・CIE1976比較
●豊富な測定値と幅広い測定範囲
表示する値には色温度(ケルビン)、照度(Lux)、演色評価数CRI(Ra、R1~R15)、偏差(⊿uv)、 ⊿xy…と豊富。
また照度は1~200,000Lx、色温度は1,600~40,000Kと幅広い測定範囲を実現しました。
● カスタムクッション カスタムファンクション機能により用途や環境にあわせた設定が可能です。
●専用ユーティリティソフト
PCと本体をUSBで接続し専用ユーティリティソフトを使用すると以下の事が出来ます。
・機体情報確認
・本体設定(ツールボックス、カスタムファンクション変更、プリセットデータ編集、ハードウェア設定、初期化)
・メモリーデータ(テキストデータ、画像)の呼び出し、保存
・グラフ表示(Jpeg、BMP、PNG)
・本体ファームウェアアップデート
・Win、Macに対応
照度計の階級 | JIS C 1609-1:2006 一般形A級照度計に準拠 |
---|
センサー | CMOS リニアイメージセンサ |
---|
測定波長範囲 | 380nm~780nm |
---|
出力波長間隔 | 1nm |
---|
測定範囲 | 定常光:1~200,000lx 1,600~40,000K(5lx以上の照度において) フラッシュ光:20~20,500lx・s 1,600~40,000K |
---|
確度(標準イルミナントA)※1、※2 | 照度:指示値の±5%±1digit(1~3,000lx)、±7.5%±1digit(3,000~200,000lx)※3 色温度:±4MK?¹(標準イルミナントA、800lx) |
---|
繰返し性(標準イルミナントA)※1 | 照度指示値の±5% ±1digit(30~200,000 lx)、5%+1digit(1~30 lx) xy:0.0012(A光源、500~200,000 lx) xy:0.0025(A光源、100~500 lx) xy:0.005(A光源、30~100 lx) ※4 xy:0.011(A光源、5~30 lx)
|
---|
可視域相対分光応答特性(f')※1 | 9%以下 |
---|
斜入射光特性(f2)※1 | 6%以下 |
---|
温度特性(fT)※1 | 照度:指示値の±5% xy:±0.006 |
---|
電源 | 単三電池(1.5V)×2本、USBバスパワー |
---|
定常光最長:15秒 | 照度:指示値の±5% 定常光最短:0.5秒 フラッシュ光:1秒~1/500秒(1、1/2、1/3ステップ切替え可能 |
---|
表示モード | 相関色温度、tcp(k)、偏差⊿uv、CIE1931(CIE1964)モード、 CIE1931(CIE1964)比較モード、主波長 λd(nm)・λd10(nm)、 刺激純度 Pe(%)、Pe10(%)、照度Lux(lx) |
---|
その他の機能 | メモリ機能:最大999データの保存が可能、プリセット機能、オートパワーオフ 自動減光 |
---|
表示言語 | 日本語 |
---|
インターフェイス | USB2.0 |
---|
使用温度範囲 | -10~40℃(湿度85%以下で結露なきこと) |
---|
保管温度範囲 | 10~60℃(湿度85%以下で結露なきこと) |
---|
大きさ | 73(幅)×183(高さ)×27(厚さ)mm(光学部含まず)最大厚さ40mm |
---|
質量 | 230g(電池含まず) |
---|
※1:測光モードは定常光(レンジL)、露光時間オートの場合。
※2:照度は直線性
※3:誤差は10回測定の2σを平均値で割った値
※4:誤差は10回測定の最大値-最小値